3 試作品を作る
試作品用に買ってきた線径3.2ミリのワイヤーメッシュのマス目は10センチです。
画像のようにカットしてみました。これで70センチ×40センチ×30センチのカゴが一つできます。
次に接続方法です。
2番は道具そのものがありませんのでパスです。
3番の方法は、やりにくいうえに、出来上がりがチープに見えます。
1番のスクリュー状にした針金を巻きつける方法が見栄えも良く、巻きつける作業も面白いです。
針金をスクリュー状にする方法です。
■園芸用の支柱に巻き付ける方法。
初めは園芸に使う緑色の支柱に巻き付けてみました。
巻き付けることはできましたが、支柱のイボイボのため、巻きつけた針金が外しにくいです。
巻き付ける面が、丸くて滑らかな物は何だろう?
■水道に使う塩ビパイプに巻き付ける方法
準備品は径が13ミリ長さ1mの塩ビパイプ 1本。
塩ビパイプに合う、チーズという塩ビパイプT型部品 1個。
塩ビパイプにチーズを取り付ける(接着剤は無くてもOK)
チーズ付近に針金固定用の穴をあける。
接続用針金の本数は70センチ用として4本。40センチ用が4本。30センチ用も4本が必要です。
針金は70センチピッタリに切っては短い仕上がりになりますので、例えば70センチ用でしたら
針金は90センチに切ります。この長さは螺旋のピッチにより調整します。
この記事の参考画像は、ページの【参考画像-3】をご覧ください。